【2025年最新版】岐阜県のおすすめパワースポット10選!自然と歴史に癒される旅へ
山と川に囲まれた岐阜県は、昔から信仰と自然が共にある“祈りの地”。飛騨の霊山や郡上の城下町、美濃の神社仏閣など、各地に点在するパワースポットには、心を整え、人生の流れを良くしてくれる不思議なエネルギーが満ちています。今回は、そんな岐阜県の中でも特におすすめの10スポットを、詳しい説明とともにご紹介します。
1. 伊奈波神社(岐阜市)
岐阜市の中心部にある伊奈波神社は、創建1900年以上といわれる古社で、美濃国の守護神として長く人々の信仰を集めてきました。境内は緑が多く、静かな時間が流れる癒しの空間。社殿へと続く石段の先に見える朱塗りの本殿は、どっしりとした力強さと同時に優しさも感じられる佇まいです。
主祭神である「五十瓊敷入彦命」は、奈良時代以前の英雄的存在とされ、開運や厄除けに力があると伝えられています。特に新しいことを始めたい時や、大きな節目を迎える時に訪れると、背中をそっと押してくれるようなエネルギーを感じられるはずです。
- ご利益:厄除け、開運、交通安全
- アクセス:岐阜駅からバスで約15分
2. 南宮大社(垂井町)
南宮山のふもとに鎮座する南宮大社は、金属の神様として有名で、刀鍛冶や職人たちの信仰を集めてきました。朱塗りの荘厳な社殿は「西美濃の総社」とも呼ばれ、その力強い雰囲気は、訪れた瞬間に“守られている”感覚を味わえるほど。
境内を歩いていると、地に足のついたような安定感と、自分自身の軸を思い出させてくれるような不思議な安心感があります。人生の転機や、大きな決断を控えている時などにおすすめです。また、参道や周囲の自然も整えられており、心身ともにスッと整うのを感じられるはずです。
- ご利益:事業繁栄、技術向上、勝負運
- アクセス:JR垂井駅から徒歩約20分
3. 金神社(岐阜市)
「金」と書いて「こがね」と読む金神社は、名前のインパクトも相まって金運アップのパワースポットとして大人気。黄金色に輝く鳥居が特徴的で、参拝すると財運・商売繁盛・臨時収入などを呼び込むご利益があるといわれています。
神社の由緒によると、かつてこの地には金属の採掘や加工に関わる人々が集い、財を築いたという歴史があるそうです。その土地の記憶が、今もエネルギーとして残っているのかもしれません。宝くじを買ったあとや、新しい事業を始める際に参拝すると、大きな後押しになるかもしれません。
- ご利益:金運、仕事運、商売繁盛
- アクセス:岐阜駅から徒歩約15分
4. 白山中居神社(白川村)
合掌造りの集落で有名な白川郷の近くにひっそりと佇む、白山信仰の神社。かつてこの地を拠点にしていた修験者たちが、自然と調和する山岳信仰を広めていたとされ、その空気感は今も境内に色濃く残っています。
神社の奥には白山を遥拝できるポイントがあり、山を神とする古来の信仰を肌で感じることができます。派手な装飾はなくとも、素朴で力強い「自然信仰の原点」のようなパワーが感じられ、都会の喧騒を忘れ、心からリセットできる場所です。
- ご利益:厄除け、自然との調和、心の安定
- アクセス:白川郷バスターミナルから徒歩約10分
5. 白川郷・荻町合掌造り集落(白川村)
世界遺産にも登録された白川郷は、合掌造りの家々が立ち並ぶ、まさに日本の原風景。建物だけでなく、周囲の山や川、空気そのものが穏やかで清らかです。古くから自然と共に生きてきた人々の生活が今も息づいており、集落全体がひとつの“生きたパワースポット”のような存在です。
季節ごとに表情が変わり、春は新緑、夏は田園の緑、秋は紅葉、冬は雪に包まれた幻想的な風景が広がります。訪れるだけで心が洗われるような感覚に包まれ、自分と向き合う大切な時間を与えてくれます。
- ご利益:浄化、癒し、再生
- アクセス:東海北陸道「白川郷IC」から車で約10分
6. 高山・古い町並み(高山市)
「飛騨の小京都」とも呼ばれる高山市の古い町並みは、江戸時代から残る商家や町家が連なる情緒あふれるエリア。朝市や伝統工芸の店、酒蔵などが立ち並び、歩いているだけでまるでタイムスリップしたような感覚を味わえます。
この町には、昔ながらの人の暮らしと自然との共存、四季を尊ぶ心が今も生きており、土地自体に深く優しい「気」が流れています。歴史ある町並みをゆったりと歩くことで、自分のリズムが自然と整っていくのを感じられるでしょう。心に静けさを取り戻したい時にぴったりの場所です。
- ご利益:癒し、運気の調整、精神の安定
- アクセス:JR高山駅から徒歩約10分
7. 養老の滝(養老町)
「養老の滝」は、日本最古の「親孝行伝説」が残る名瀑。奈良時代、貧しい息子が父のために水を汲みに来たところ、水が酒に変わったという伝説があり、以来「親孝行の象徴」として知られています。
滝そのものの水量はさほど多くないものの、澄み切った空気と、岩肌を伝う水音、森の香りが相まって、心身を浄化するような癒しの空間を作り出しています。家族との関係を見直したい時や、素直な心を取り戻したい時におすすめのスポットです。
- ご利益:長寿、家族運、浄化
- アクセス:養老鉄道「養老駅」から徒歩約30分
8. 恵那峡(恵那市)
奇岩が連なる恵那峡は、木曽川が長い年月をかけて削った渓谷で、ダム湖に広がるエメラルドグリーンの水面が印象的な自然のパワースポットです。遊覧船に乗ってゆったりと水の上を進むと、時間の流れが止まったような感覚を味わえます。
水は“浄化”や“感情の調整”に関わるエレメントとされ、特に流れのゆるやかな湖や川では、心のざわつきや不安をそっと流してくれるといわれています。日々の疲れやストレスから距離を置き、感情をクリアにしたい時に訪れるのがおすすめです。
- ご利益:癒し、浄化、感情のバランス
- アクセス:JR恵那駅から車で約15分
9. 飛騨国分寺(三重塔)(高山市)
奈良時代に聖武天皇の命によって建立された飛騨国分寺。境内には、樹齢1200年とも言われる大イチョウの木がそびえ立ち、訪れる人に圧倒的な生命力を感じさせます。三重塔と共に、古からの“祈り”が今も息づく聖地です。
このイチョウの木は、秋になると黄金色に染まり、まるで光を放つような神々しさ。学業成就や健康祈願のために訪れる人が多く、木にそっと触れて願いを込める人の姿も。静かな境内で自分と向き合い、内側から力をもらえる場所です。
- ご利益:健康、長寿、学業成就
- アクセス:JR高山駅から徒歩約5分
10. 郡上八幡城(郡上市)
日本最古の木造再建城として知られる郡上八幡城。標高350mの山頂に位置し、眼下に広がる城下町や長良川の景色はまさに絶景です。その立地と眺望から、古くから「気が集まる場所」とされ、瞑想や呼吸法の場としても人気があります。
天守からの眺めだけでなく、裏山にある「奥の院」のような静かな場所には、より濃密な“気”が流れていると感じる人も。人生に迷いがある時や、大切な選択を控えている時、心を静めて直感を取り戻したい時に訪れてみてください。
- ご利益:決断力、勝負運、心の整理
- アクセス:長良川鉄道「郡上八幡駅」からバス+徒歩/車で郡上八幡ICから約15分
まとめ|自然と信仰の宿る岐阜の地で、自分を取り戻す
岐阜県のパワースポットは、自然と信仰が重なり合う、深く穏やかなエネルギーに満ちた場所ばかりです。どのスポットも、訪れることで自分を整え、未来に向かうための力を与えてくれるでしょう。忙しい日常から一歩離れて、自分自身の“内なる声”と向き合う旅に出かけてみませんか?
コメント